【狩猟】『俺と同じ轍を踏むな!』その③ 解体練習用のニワトリを一時保管したら通報された話
- 2015/10/29
- 12:40

このシリーズも3回目ですか。。。狩猟ブームと言われている今、より多くの人が狩猟を始めようとしていることはとても良いことだと思いますし、どんどん増えてほしいですね。狩猟を行うようになれば、自ずと環境に関心を持ち、環境保全を意識するようになると思っているからです。しかし、狩猟を始める人の中には、いろいろ失敗をやらかす人も出てくるはずです。深夜の公園でハクビシンを捌いて警察に連行される人や、これまた深夜...
東京都西多摩地域における野生動物の地方名をご紹介
- 2015/10/19
- 01:10

ムジナは地方によって、アナグマだったりタヌキだったりするそうですが、この手の野生動物の地方名ってたくさんあるのでしょうか。私は東京都西多摩地域に住んでいますが、“一応は東京”というだけで、かなりの田舎ですし、方言もあります。方言があるような地域だからというわけではないと思いますが、所属の猟友会では、いくつか野生動物の地方名がありますね。地方名というよりかは、俗称ですかね。ご紹介します。公務員 - KOMUI...
【狩猟】イノシシのペ●スってどんな味? 臆せず食べるルーキー猟師たちに驚愕
- 2015/10/15
- 15:36

猟師の世界には「喰い供養」という言葉がある。 私が猟友会に入ってすぐに、会長から教わった言葉だ。そんなの当たり前だろう。動物の命をいただいて、我が血肉とするわけだ。骨の髄まで吸い尽くして、感謝の念を捧げなければならない。「喰い供養」という言葉こそ知らなかったが、教わるまでもないことだと思った。次の話を聞くまでは。『昔は、イノシシのキン●マだって刺身で喰ったんだでぇ。』えぇっ!?さ、刺身で!?!?『そ...
【狩猟】『罠シェアリング』勉強会 第二回 ついに設置成功編
- 2015/10/13
- 16:04

都市部在住者が、罠猟をやるために罠シェアリングという仕組みを試みております。くくり罠代を出し合って、獲物が取れたら肉は山分けというやり方です。詳しくは、前回ブログをご覧ください。 くくり罠代を出し合って、獲物が取れたら肉は山分け『罠シェアリング』勉強会編前回、購入した「夢の罠 百発百中 ~各県の規制にも対応可~ 特許:5421497号」の組み立てから設置を皆でやりましょうと勉強会を行うも、設置方法が難...
【狩猟】今期はスリングショットでカモを3羽獲りたい。 銃所持がまだの方、一緒にいかがですか?
- 2015/10/11
- 04:03

スリングショット、所謂パチンコで猟ができることは、狩猟に関心がある人であれば、大多数の人が知っているのではないでしょうか。野尻抱介氏のブログ『スリングショット猟の意義と法律解釈』では、タイトル通りに意義や法的解釈が書かれており、大変参考になります。私はこのブログを読んで、スリングショット猟をやってみようと思いました。銃を所持するのには時間がかかるのに加え、東京都においては銃猟ができる場所は、率土と...