駐禁を切られた日、僕はSNSに“自己満足投稿”が増えたら素敵な世の中になるのではと思った
- 2018/05/19
- 03:33


ものの30分。
ギリギリで・・・間に合わなかった。
お客様との打ち合わせで、「ここに停めて」と言われた場所に駐車し、駐車違反の切符を切られた。
『ちょっと待ってぇぇ~~!今どかしますからあーーー!!』
と白昼の住宅街に大声を響き渡らせるも、慈悲はなかった。
その場所に駐車するよう促したお客様は、半笑いで「警察、滅多にこないんだけど、、、ま、こういう日もあるよね」と他人事。
会社に報告するも「きちんと出頭して罰金払ってくださいね」と慰めの言葉もない。
ゴールド免許を目指して、日々の運転を気をつけていた。
仕事中、しかもお客様の指示で駐車してこんなことになるとは!と、ぶつけようのない怒りで悶絶した。
さらには、違反金が万を超える額だと知り、妻と息子に申し訳ない気持ちで涙が込み上げてきた。
このお金で、家族の思い出になる旅行だったり食事だったりができたかと思うと、悔しくて涙が出る。
「気持ちを切り替えろ!仕事中だぞ。違反は違反!次は絶対同じ失敗をやるなよ!!」
と自分に言い聞かせるも、帰社してから
「駐禁 免除」
「駐車違反 罰金払わない方法」
などを検索し始める。
俺って往生際が悪いんだなと、新たな己の一面を知る。知りたくはなかった一面だ。
そして、罰金を逃れることはできないと知り、落胆する。
最後に放心状態となり、「廃人」が出来上がった。
どのくらい時が経っただろうか。
魂だけが浮世を漂い、悠久の時が流れているかのようだった。
『すみませんっ!いいですか!?』
やや怒り気味の一声で、はっと我に返る。
いや、現実世界に戻ったのだ。
『ふぁ、ふぁいっ!?』
裏返った情けない声の返事となってしまった。
まだ元の自分には戻れていないのだろう。
『あのぅ・・・本当っ申し訳ありません!保育園から呼び出しがかかってしまって・・・』
現実世界に戻る一声をかけてくれたのは、先月から働き始めたばかりの事務職の女性。
お子さんが熱を出し、早退したいとのことだった。
ここにきてようやく我に返った。
目の前に困っている人がいる。
ウチと同じ、保育園に通うお子さんをもつママさん。
保育園から呼び出しがかかっての早退はうちの妻もしょっちゅうだ。
助けたい━━━
『駅まで送りますよ!!』
すぐさまそう声をかけた。
職場から駅までは歩きだと25分かかり、その女性はいつも駅からバスで通っていた。
駅までの車中では、同じ保育園児をもつ親同士なので、必然的に育児の話になる。
先月入社したばかりの人で、私的なことはまだ話をしたことがなかったので、ちょうどいい懇親となった。
駅に到着すると、女性は何度もお礼を言ってきた。
僕は、明日も無理せず休んでくださいね!と言って別れた。
別れて30秒とたたないうちに、胸の奥からこんこん湧く満足感を覚えた。
自己満足である。
自己満足は、良くない言葉として使われることが多いと思っているが、今の気分はどうだ。
さっきまでの駐車違反の怒り、悲しみはどこかに消えており、とても良い気分だ。
その後も一日良い気分で過ごし、帰宅してから駐禁のことを正直に妻に話したところ、お説教はなく、優しく注意されただけで済んだ。
良いことをして、自己満足に浸るって、こんなにも気持ちのいいことだったとは!
辛いことや悲しいことがあったときは、良いことをして自己満足できれば、気持ちを切り替えられるわけだ。
良いことは人助けだけじゃなくて、ゴミを拾ったり、募金や寄付でも自己満足できる。献血もいいかも。
そういえば、狩猟をやっていると農家の人にやったら感謝される。
野生動物に作物を食べられて、困っているからだ。
楽しいから狩猟をやっているのに、その上人様に感謝されるなんて、最高という言葉以外に何があろう?
自己満足でいい気持ちになれるのであれば、どんどん自己満足をやった方がいい。
SNSへの投稿も、料理や活動報告などの承認欲求を満たすものよりも、自己満足ネタを増やそう。
「SNS疲れ」という言葉もある現代。
人の虚栄心が、良くない方向に働いているのではないだろうか。
「今日俺、電車でお婆さんに席譲った」とか「駅の階段上がるのを苦戦しているママさんいたので、ベビーカー持って上がるの手伝った」
といった自己満足の投稿が増えれば、虚栄心の満たし方が変わり、SNS疲れにはならないのではないだろうか。
自己満足投稿の方が、いいね!しやすくはないだろうか。
セクシャルハラスメントの告発で使われている「MeToo」も、自己満足ネタにも使えないだろうか。
『今朝、会社行くまでの道中で、ゴミを10個拾ったよ ♯MeToo』
というように。
きっと、SNSに“自己満足投稿”が増えたら、世の中は今よりも素敵になる。
駐車違反をやってしまい、ブルーな一日でしたが、ちょっと良いことしただけで、気分がいい日になったという話でした。
- 関連記事
-
- 初の親子キャンプで「死に方」について考えまくった NaturalHigh!2018 (2018/06/07)
- 駐禁を切られた日、僕はSNSに“自己満足投稿”が増えたら素敵な世の中になるのではと思った (2018/05/19)
- 【満席御礼】3/19(土) 幡野広志×東雲輝之 狩猟トーク&参加者交流会 (2016/02/21)
スポンサードリンク